体力をつけるために、HIIT(高強度インターバルトレーニング)を自宅で行っています。
HIITについて・経験談などはコチラ↓
HIITなどのトレーニング中に皆さんは何か聴いていますか?
私はガンガンアップテンプの音楽を聴きながらやっているのですが・・・(笑)
今日は、「HIIT/SITのパフォーマンスを上げるには、何を聴くのが最適か?」についての研究結果をご紹介します。
【研究結果】何を聴くと運動がはかどるの?
カナダのブリティッシュ・コロンビア大学の研究で、以下のことが分かりました。(出典)
【研究内容】
- SITに不慣れ・運動不足な男女計24人にSITをしてもらう
- 3パーターン(モチベーショナルミュージック、無音、ポッドキャスト)の環境下で実験
- 心拍数や心理的な変化を観察
SITとはスプリント・インターバル・トレーニングのことで、
全力運動(死ぬ気で走る or エアロバイク)と長めの休憩(運動した時間の5倍程)を繰り返すトレーニングです。
※HIITと似ているので、ここではSITとHIITを一括りにしてお伝えしています。
【結果】
モチベーショナルミュージック(以下、音楽)が運動効果を上げる!
- 音楽状態はSITの効果を高めた。
- 音楽状態が最も心拍数を上昇させた。
- 心理的には、音楽状態が最も気持ちを高まらせ、対象者を楽しませた。
【おすすめの曲】モチベーショナルミュージック?
上記の研究では、「モチベーショナルミュージック」が一番効果上がったよ、とされていますが、簡単にいうと「やる気を起こさせる音楽」ということですよね(*^_^*)
運動時は、やる気になる歌詞・アップテンポの曲が向いていると思います。
私が運動時(HIIT中など)に聴いている曲で、おすすめの曲はこんな感じ↓
-
Katy Perry - Roar:サビの吠えるところで燃えてくる!
-
Shakira - Try Everything:歌詞が「なんでもできる!」感を演出
- YouTubeで「作業用」「筋トレ・トレーニング」で検索する:知らない曲が良い人はこれがいいかも。
まとめ
運動時は、無音やポッドキャスト(ラジオ)より音楽がいいんですね。
すで多くの人が音楽聴きながら運動されていると思いますが・・・。
音楽の中でも、アップテンポ系など、やる気があがる曲がいいらしいです。
改めてこういう研究結果を知ると、自覚してさらにトレーニング効果がアップしそうです(^^♪
HIITをやり始める方、すでにやっている方、ぜひご参考に!