前回の広島移動編(アクセス方法と宿泊ホテル)に続き、
今回は広島市内観光編。
といっても、弾丸旅行&雨だったため、行ったのは2か所です。
ひろしま美術館で「かこさとしの世界展」を見て、お好み焼き(広島焼き)が美味しいと評判の「へんくつや」で食事をしてきました。
ひろしま美術館「かこさとしの世界展」
あいにくの雨で、「市内観光どうしようね~」と悩んだ末、美術館へ行くことに。
屋内でゆっくり鑑賞できる&広島でしか見られない展示品があるので、雨の日観光には最適と判断しました。
ちなみに、7月の広島は暑いです!涼しい格好&日焼け対策&折り畳み傘持参をおすすめします。
広島駅から近い美術館は、「ひろしま美術館」、「広島県立美術館」、「広島市現代美術館」などがあります。
今回向かったのは、広島駅から路面電車で12分の「ひろしま美術館」です。
路面電車(チンチン電車)は東京では乗れないので、新鮮です(*^_^*)
路面電車「広島駅」→「紙屋町東」で降りて、徒歩5分。
リーガロイヤルホテルの先の、緑が生い茂っている場所が「ひろしま美術館」です。
ここでのお目当ては、「だるまちゃん」シリーズや「からすのパンやさん」で有名なかこさとしさんの展覧会。
入場すると、早速「からすのパンやさん」がお出迎え。
だるまちゃんもいました(^^)
中は、一部を除いて撮影NGのため、写真はありませんが、
「だるまちゃん」や「からすのパンやさん」の原画や、福音館書店の「かがくの本」で読んだ科学絵本にも久しぶりに出会うことができました。
子供のころ読んだ絵本って何でこんなに覚えているものなんでしょう。
「これ懐かしいな~」と当時を思い出し、ほっこりし、切なくもなりました。
また、子供のころは作者のことなど知らずに読んでいたので、大人になった今、「かこさとし」さんという人物を知る良い機会になりました。
< かこさとしさんについて >
- 1926年3月31日 - 2018年5月2日(92歳で亡くなられました)
- 福井県生まれ、東京育ち
- 東京大学工学部
- 工学博士
- 昭和電工に入社
- 会社勤めのかたわら、セツルメント活動・紙芝居の活動をしていた
- 代表作「だるまちゃんとてんぐちゃん」、「からすのパンやさん」
- 科学絵本「かわ」「宇宙」なども描く
この展覧会で分かったことは、かこさんの「子供を尊敬する思い」です。
「大切なことはすべて子供から教わった」というかこさんは、子供のための活動をずっと(会社員と二足のわらじで)おこなっていたようです。
たしかに、科学絵本は子供が分かりやすい色彩や構成で描かれており、科学に興味のない私も、思わず手にとり読み入る作品でした。
また、だるまちゃんは、子供だった私の友達になってくれる存在でした。
だるまちゃんが様々な友達と出会う度に、私もその世界に入って、一緒になって笑ったり泣いたり・・・
子供がだるまちゃんと共に成長していける絵本だと思います。
この展覧会で、作品を眺めるうちに、ほっこりして切ない気持ちになったのは、そんな子供時代を思い出したからでしょうか。
行ってよかったな~としみじみ思える展覧会でした。
だるまちゃん・・・大人になった今、また読みたくなりました。
お好み焼き有名店「へんくつや」へ
広島といえば、お好み焼き(広島焼き)
広島の人に「広島焼き」っていうと怒られますね(笑)
広島出身の友達に美味しいお店を教えてもらいました。
それが、「へんくつや」というお店です。
チェーン店で、広島駅から路面電車で14分の「八丁堀」駅を降りると、本店以外にも何店かあります。
八丁堀駅を降りると、アーケード街でお店がたくさんあり賑わっていて、パルコもあります(^^)♪
広島の若い人はここらへんで買い物するんだろうな~
ここには「お好み村」もあるので、雨の日の広島観光(買い物&グルメ)におすすめです。
八丁堀駅から徒歩5分。
ありました!(ここは新天地店です)
お好み焼きは、700円~1,100円ほど。
中に入れる具(エビ、イカ、もち、チーズ等)が選べます。
そばではなく、うどん入りもあります・・・!知らなかった。
注文したのは、スタンダードメニューであろうお好み焼き(そば肉玉入り)800円
店員さんが作っているところを、面白いのでじっと見ていました。
あんなにモリモリのキャベツが、こんなに圧縮されるとは・・・。
生地はふわふわで、キャベツとモヤシもたっぷりで、ソースは甘めで美味しかった~!
味は少し濃いめかも。1枚でお腹いっぱいになります。
関西で食べるお好み焼きは、生地に具を入れてから焼く&そばなしなので、関西風とはまた違った美味しさです。
個人的には、広島のお好み焼きが好みかな~
お好み焼き+焼きそば+卵焼きが同時に味わえるので(笑)
【補足】広島駅構内でもお好み焼きが楽しめます
JR広島駅の構内に「ekie」という商業施設があり、
その1階でお好み焼き(広島焼き)屋さんが集まっている場所がありました♪
JR広島駅北口(新幹線口)の階段を降り、コインロッカーの隣にあります。
「広島ぶちうま通り」というらしい。
名店が集まっているので、広島駅内でも広島名物が満喫できます(*^_^*)
広島特産の牡蠣やレモンの料理もありました!
市内に出る時間がない方・早く広島名物が食べたいという方におすすめです。
次は尾道へ向かいます!
広島市内観光は、1泊2日と短めでしたが、満足できるものでした(*^_^*)
梅雨の時期の広島市内観光は、美術館や、八丁堀の大通り(買い物&グルメ)がおすすめです!
さて、次は尾道へ向かいます。
尾道ラーメンや猫の細道を歩いて、帰路につこうと思います。
また、時間があったので、生口島にも行ってきました。
それらの記事はまた次回以降に(^^)/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。