トルコ旅行の記事 第7弾 ~最終回~
今までの記事で、良かったこと(トルコ料理おいしい等)や絨毯詐欺など書いてきました。
今回は、結局「行って良かった?行かなきゃ良かった?」など、トルコ旅行のおすすめ度を書いていきます。
あくまで、私の主観です。(トルコが大好きな方は読まない方がよいかも・・・)
トルコの楽しい旅編(おすすめのお店・お土産等)は過去記事にて(*^▽^*)
トルコ旅で嫌だったところ
嫌なところにはよく気がつくものですよね。
イスタンブールに3泊する中で、嫌だった点は結構あります。
歩きタバコが多い・常にたばこの匂い
トルコは日本と違い、歩きタバコしている人ばかりです。
男女ともに多く、トルコ人は皆タバコ吸ってんの?ってくらい多い印象。
街でも飲食店でもどこでも煙たいです。
嫌煙家の人は辛いかも(~_~;)
特に、飲食店・カフェでのタバコの匂いは嫌だったな(^^;
客引きがウザイ
これは前回、詳しく書きました。(絨毯詐欺など・・・笑)⇒詳細の記事
日本語で話しかけて、親しくなって売るという巧妙な客引きもあれば、飲食店や路面店での日本語客引きもあります。
後者は店前を通った時だけなので一瞬ですが、頻度が高い・無視をするストレス・肩をたたかれるなどのアクションあってウザイ・・・など。
イライラする時もありました(^-^;
声かけにも種類があって、「こんにちは~」などの挨拶以外に、無意味に「シシャモ!」とか「サムライ!」とか「エビチャン!」とか。(笑)
どこかで習ったんだろうけど、もっとためになる日本語教えてあげてよ。
ただ、うざいけど、慣れれば大丈夫なんだろうな~とも思う。
飲食店にハエがいるのは日常茶飯事
日本と比べれば、どこの国も大体不衛生に思える。しょうがない。
トルコもそうでした。
飲食店によくハエがいました。結構大きいやつ。
大したことではないけれど、「あぁまたいんのか。」と思い、日本が恋しくなりました。
バーガーキングにもハエ。ちょっとお高いレストランでもハエ。
その他もろもろ
そのほかに気になった点を挙げます。
「日本と比べるからそう思うんだ!」「もっとひどい国はある!」という点は承知のうえで。
- 道路の舗装がガタガタ・ボコボコで歩きにくい
- 工事中のモスクが多い!完璧な姿をみれず落胆した観光客も多いはず。
- 街中(特に旧市街)は汚い(ゴミの悪臭やら、動物のフンやら)
- 脇道は交通整備されていないところが多く、車の隙間をぬって歩くのが怖い
トルコ旅で良かったところ
もちろん、良かったところもあります(*^▽^*)
物が安い
トルコリラが暴落したこともあり、日本より物価は安いです。
コーヒー1杯が180円くらいです。日本の半分くらいの価格。
トルコのスーパーに行くと、安いものばかりなのでついつい買ってしまいます。
料理がおいしい
ケバブをはじめ、魚料理も肉料理も日本人の口に合う美味しさだと思います。
肉料理は少しピリ辛な味付けが多い印象。
魚料理はレモンを絞ってあっさり美味しくいただく。
そして、ファストフードの一押しは「サバサンド」です。
とても美味しかったので是非ご賞味あれ。⇒詳細はこちらの記事にて。
街中の猫や犬に癒される
イスタンブールには猫や犬がたっっっくさんいます。
普通に道ばたで寝ています。
初日こそ、「野良犬?!こわい!」と思ったものの、ほとんどの犬が自治体からワクチン接種を受けているそうで、それを聞いて安心しました。(ただ、念のため触れない方がいいです。)
犬といっても、かわいい子犬ではなく、大型犬です。こわいと感じる方もいるかも。
そして、犬より多いのが、猫。
いたるところに猫。猫を見かけない道はありません。(笑)
猫においては、子猫もたくさんいました!かわいかったな~
旅の癒しになりました(*^▽^*)
モスクが美しい
やはり、日本にはない建築物を見られるのは旅の醍醐味です。
特に、この記事に書いたモスクは素敵でした。
まとめ
嫌だったことが印象的な旅(この件もあり)だったので、個人的にはおすすめ度という感じ。
もし、トルコ旅行を考えている方がいるなら、違う国とセットで行くとか、ヨーロッパの国に絞るとかが良いかも。(トルコまで行くならヨーロッパまでいっちゃうのがいいかと)
正直、旅の途中で違う国にすりゃよかった!と、思うこともありましたが、今振り返ると「楽しかったな~、あれ美味しかったな~」と良い思い出になっています。
世界三大料理のトルコ料理を安くで食べられるし、歴史ある建築物は圧巻です。
一回くらいは行ってもいいかな、という国。次行くなら、カッパドキアやパムッカレに行きたいですね。
では、これでトルコ旅行ブログはおしまい。
旅の参考にしていただければ幸いです(^^)/
トルコのおすすめのお店・お土産は過去記事にて(*^▽^*)