歯科矯正の経過をちょこちょこ書いていこうと思います。
矯正始めるときの記事はこちら↓
今回は歯科矯正開始から1カ月の写真とともに、感想も赤裸々に書いていきます。
最初の1カ月は痛い?
歯科矯正開始から1カ月ほどは、ワイヤーの締めつけに慣れなかったり、痛さに慣れなかったり、ブラケットをつけているビジュアルに慣れなかったり。
と、初めて尽くしで、慣れる期間だったように思います。
痛さに関しては、私の場合は痛みが少ないといわれる「デーモンシステム」という矯正器具を使用していたので、比較的痛みは感じませんでした。
「痛すぎて寝れない」「痛くて食べられない」ということはなかったです。
(固いものは少し食べにくい、固いものを噛むと鈍い痛みがある程度はありました。)
痛みについては、装着器具や矯正の種類の違いや個人差がありそうです。
変化が目に見えて分かる!
この時期の一番の醍醐味は「目に見えて分かる変化」だと思います。
1カ月でこれくらい変わりました。
<Before>歯科矯正 開始直後

矯正器具をつけた初日の写真
<After>歯科矯正開始から1か月後

歯科矯正から1カ月目
上の歯の右2番が顔をみせてきているのが分かるかと思います。
3番目の八重歯が引っ込んで、2番目の歯が前にでてきて、Uラインに綺麗に並ぶのが理想形です。
矯正開始から半年ほどは変化がよくわかります。
矯正期間の後半になると変化があまり分からず、「全然変化ないんだけど・・・調整の意味あったの?!」なんて思ったこともしばしば。
他の人はどうなの?
歯の動きは個人差があるため、他の人の声も気になります。
ツイッターをのぞくと、「1カ月半~2カ月でかなり動いた」との声が。
歯科矯正始めてもうすぐ2カ月なんだけど、最初の1カ月は本当に動いてんのかな🤔?って感じだったけど、最近になって目に見えて凄い動いてきた😮
土曜日また調整なんだけどあまり痛くなりませんように🙇♀️— ねむ✡️ (@nemu_mu_mu) 2018年5月10日
息子の歯科矯正、まだ小児だから床矯正なんだけど、1カ月半で明らかに動いたなー!下の前歯重なってたところがちゃんと横に並んでるー(∩´∀`∩)ワーイ
まぁ、先は長いけど頑張るよ。— まだぁむ (@madaaamu) 2016年5月20日
まとめ
最初の1カ月は慣れず、苦しいと思うかもしれません。
しかし、その後は徐々に慣れてきて、違和感もなくなります。
食べ物が食べづらいな~はさまるな~とは常に思いますが(^^;
また、「ワイヤーの締めつけ・痛み=歯が動いている」ということなので、慣れてくると締めつけ感さえもウェルカムになってきます(笑)
歯科矯正開始から1カ月は変化が楽しめる時期と思って、乗り切ってください!
鏡を見るだけでは分かりにくいかもしれませんが、写真を撮ってみると、歯が動いているのが分かって楽しいですよ(*^_^*)
では、また2か月目も更新します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。