歯科矯正の経過をちょこちょこ書いていきます。
今回は2カ月目の話を画像とともに振り返っていきます。
今までの矯正記録はこちらからどうぞ↓
食事の苦労・ワイヤーは細いまま
歯科矯正開始から1カ月で、ワイヤーの締めつけ感には慣れました。
ただ、ワイヤーはまだ細めのワイヤーです。これから徐々に太くしていき、圧をかけていきます。
また、2カ月経つと、どの食べ物がつまりやすいかは一通り把握、歯磨きの仕方も様になってきます(笑)
ただ、私の場合は食べることが好きなので、ガムが食べられない・繊維質が多い野菜は詰まりやすいので控える、という制限がストレスでした。
ガム食べたい!!
ブロッコリーめっちゃ食べたい!!
・・・という欲求が。(笑)
その結果、ガムはブラケットに詰まると厄介なので完全に控えてましたが、
野菜や麺など歯磨きを頑張れば取れるものは、普通に食べてました(^^;
変化は・・・1カ月目と変わらない?
この時期の一番の醍醐味は「目に見えて分かる変化」と、1か月目の記事で書きました。
しかし、私の場合は1カ月目で結構うごいたので、2か月目はさほど変わらない・・・?かも・・・?
<Before>歯科矯正 開始直後

矯正器具をつけた初日の写真
<After1>歯科矯正開始から1か月後

歯科矯正から1カ月目
<After2>歯科矯正開始から2か月後

歯科矯正から2カ月目
上の右2番が1か月目よりさらに顔をみせてきているかな・・・?というくらい。
八重歯も引っ込んできたし、いい感じ。
他の人はどうなの?
歯の動きは個人差があるため、他の人の声も気になります。
ツイッターをのぞくと、いい方向に変化している人が多いみたい。
歯科矯正始めてもうすぐ2カ月なんだけど、最初の1カ月は本当に動いてんのかな🤔?って感じだったけど、最近になって目に見えて凄い動いてきた😮
土曜日また調整なんだけどあまり痛くなりませんように🙇♀️— ねむ✡️ (@nemu_mu_mu) 2018年5月10日
娘の歯科矯正(受口治療)を始めて2カ月。治療前は明らかに下あごが出ている感じだったのが今では見た感じわからない程度まで矯正された。ムーシールドというマウスピースを就寝時につけるだけ。子供の負担も少ないし同じ悩みを持つ人にはぜひおススメ。http://bit.ly/clKSsC
— まっち (@matsupapapa) 2010年10月2日
歯科矯正を始めて2カ月半。
前より「歯を見せること」に抵抗がなくなってきたかな?演奏活動と矯正の両立は大変だけど…
いつも笑顔でいたいから、頑張ってみる(*^_^*)— ほらふきみほ (@cornistamiho) 2012年11月5日
まとめ
大体、最初の1~2カ月で変化を実感する人が多いみたいです。
私の場合は1カ月で結構うごいたな~と感じたので、2か月目はさほど驚く変化はありませんでした。
ワイヤーに関しては、細いままで「もっと太いワイヤーで早く動かして!」という気持ちはありますが、歯にとっては早く動けばいいというものではないので、気長に待つしかありません・・・。
食べ物の苦労は、矯正経験者の誰もが言うことだと思います。
矯正あるあるですね(笑)
過去の記事でも食べ物系の苦労を書いてますのでご参考までに↓
では、また3か月目も更新します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。