歯科矯正の経過を記録しています。
変化が分かりやすいように、ビフォーアフターの写真を並べてみました(*^_^*)
今回は5カ月目の話。画像とともに振り返っていきます。
今までの矯正記録はこちらからどうぞ↓
早くも虫歯に・・・
歯科矯正開始から5カ月が経過。
見た目は先月と変わらず・・・プロの人から見ると動いているんでしょうが、私の目からは「動いてる?」というレベル。
矯正1~2カ月目の変化が大きかったので、その後の変化は緩やかです。
さて、本題。
ここにきて、注意していたはずの虫歯になってしまいました。
いつものように調整日(1カ月に1回)に、先生にワイヤー調整をしてもらいます。
その際、
先生「あれ?右上のここ、虫歯になってますね~。治療してもらって下さい。」
※矯正専門歯科では虫歯治療ができないため
先生「虫歯治療する箇所はワイヤー外したままにしますので、早めに治療してくださいね~」
と言われました。
虫歯治療 → ワイヤーを外す期間がある → その間、矯正治療が滞る → 矯正期間が長引く!!
という、私が一番恐れていた事態に・・・。
これは由々しき事態なので、その日のうちに他の歯科クリニックへ電話し、その足で虫歯治療しにいってきました。
小さい虫歯だったらしく、すぐに治療は終わったので良かったのですが・・・
その日のうちにワイヤーをつけたかったのに、矯正クリニックは予約が埋まっているらしく即日は断念・・・(´・_・`)
なるべく期間をあけたくないので、予約がとれた1週間後、ワイヤーをつけてもらいました。
短い期間に、
矯正クリニック(ワイヤー外す) → 歯科クリニック(虫歯治療) → 矯正クリニック(ワイヤーつける)
と行き来することになるので疲れます。費用もかかるし(~_~;)
皆さんも虫歯にはお気をつけください・・・!
【変化】歯科矯正開始から5カ月の経過
3カ月目からの変化が分かりにくいです。
歯科矯正 開始直後

矯正器具をつけた初日の写真
歯科矯正開始から1か月後

歯科矯正から1カ月目
歯科矯正開始から2か月後

歯科矯正から2カ月目
歯科矯正開始から3か月後

歯科矯正開始から3カ月目
歯科矯正開始から4か月後

歯科矯正開始から4カ月目
歯科矯正開始から5か月後

歯科矯正開始から5カ月目
あれ・・・?着色してる・・・?
もともと、歯は白い方ではなく黄みがかってはいる歯ですが、
歯科矯正すると以前に増してホワイトニングをしたくなる・・・。
抜歯後の隙間は健在
前回の4カ月目の記事で写真をのせた、抜歯後の隙間について。
5カ月後はこんな感じ↓
まだあります。
目立たない場所なので、普段は気になりませんが、いつになったら埋まるのか・・・。
ただ、4カ月目より少しは小さくなった・・・?写真の角度のせいかな(^^;
他の人の歯科矯正5カ月後
ツイッターより。
大きく歯が動いた!という人も。
矯正前と→5か月後なう
こうみると歯並び変わったなあ〜〜
あれ、わたし太った?( ゚д゚)? pic.twitter.com/1S6eSP3F69— いちる@歯列矯正 (@DmfTr199IFhGoe4) October 9, 2016
娘の歯列矯正はじめて5か月経つけど気づいたらきれいに揃ってた。早い…。今度は顎の位置を整えていく作業に。思ったより早く出っ歯が直るぞこれ。あんなマウスピースだけで直るってすごいーー
— sachiko (@sachibon) March 9, 2019
今日は歯列矯正の調整日でした。装着してもうすぐ5か月だけど、まだまだ時間かかりそう😅
メタルブラケットは思った通りとても目立ちます😅でもそれがチャームポイントになりつつあるのは嬉しい😊矯正器具つけるの密かに憧れてたのです。だいぶ慣れてきたし、これからいっぱい歯見せて笑いたいです😀— 奈津女 (@Vp8NGtKyH5RtUyn) August 3, 2018
矯正治療開始して5か月経ちましたが、未だ全く噛めず、噛み合わせても奥歯の尖端一点が当たるのみ。まさか流動食生活が半年を超えるとは思っていませんでした・・・(遠い目)。そして、装置装着して5か月経っても慣れず毎日痛い(歯ではなく、装置とワイヤーで切れる舌や内頬や唇裏が)ままだとは略
— 異装具店の副音声 (@isouguten) May 2, 2019
まとめ
歯の見た目は先月とさほど変わらず。緩やかな変化です。
人によりますが、1~2カ月目に大きく変化を感じる人と、4~5カ月目でそう感じる人に分かれそう。
私は前者かな。
そして、ここにきて虫歯になりました・・・。
矯正中に虫歯になると、めんどくさい(虫歯治療を別にしないといけない&矯正治療が一旦とまる)ので、本当に気をつけたいと思います。
矯正中はワイヤーやブラケットのせいで、磨きにくく、虫歯になる人が多いそうです。
細かく念入りに、タフトブラシ・歯間ブラシ・フロスをしないと、歯の小さな隙間に詰まった汚れがとれません・・・。
歯科矯正中の皆さんは、どうぞどうぞお気をつけください・・・!
普通の歯ブラシの後、タフトブラシで歯間を磨くことをおすすめします。
では、また6か月目も更新します(^^)/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。