歯科矯正の経過を記録しています。
変化が分かりやすいように、ビフォーアフターの写真を並べてみました(*^_^*)
今回は11カ月目の話。画像とともに振り返っていきます。
今までの矯正記録はこちらからどうぞ↓
- 20代後半で歯科矯正を始めました【写真あり】
- 【画像あり】歯科矯正開始から1カ月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から2か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から3か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から4か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から5か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から6か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から7か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から8か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から9か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から10か月後
【変化】歯科矯正開始から11カ月の経過
1~3カ月で八重歯(叢生)のデコボコがおさまってきました。
7カ月目からは前歯のブラックトライアングルの兆しが。
今や完全に「▼」が誕生しています。
歯科矯正 開始直後

矯正器具をつけた初日の写真
歯科矯正開始から1か月後

歯科矯正から1カ月目
歯科矯正開始から2か月後

歯科矯正から2カ月目
歯科矯正開始から3か月後

歯科矯正開始から3カ月目
歯科矯正開始から4か月後

歯科矯正開始から4カ月目
歯科矯正開始から5か月後

歯科矯正開始から5カ月目
歯科矯正開始から6か月後

歯科矯正開始から6カ月目
歯科矯正開始から7か月後

歯科矯正開始から7カ月目
歯科矯正開始から8か月後

歯科矯正開始から8カ月目
歯科矯正開始から9か月後

歯科矯正開始から9カ月目
歯科矯正開始から10か月後

歯科矯正開始から10カ月目
歯科矯正開始から11か月後

歯科矯正開始から11カ月目
パワーチェンがついた!
歯科矯正開始から11カ月が経過。
9か月目の記事で、思わぬところに隙間ができた・・・という画像を載せましたが、その隙間を埋めるべく、パワーチェンがつきました。
見えにくいですが、上の歯の左3番~右3番です。
パワーチェンがつくと、2,3日で隙間が埋まりました・・・。すごい力(^^;
あとは、先月に引き続きのゴムかけです。
ゴムかけは3カ月目に突入。
そうそう、書き忘れてましたが、私のゴムの種類はウサギです。
歯科矯正経験者・ゴムかけ経験者には通じるはず!(笑)
ゴムの袋には動物が描かれており、大きい動物ほど太いゴム(強力なゴム)なんだとか。
毎月、先生から「はい、今月もウサギさんで頑張ってね~」とゴムの袋をもらいます。幼稚園児になった気分。(悪くない)
他の人の歯科矯正11カ月後
ツイッターより。
9カ月目と同様、ブラオフする人がちょこちょこ。装置がグレードアップする時期でもあるようです。
早く矯正終われーって毎日思うけどどうあがいてもまだあと1年半あるよー、あっという間なんだろうけど長いよー、始めてまだ11か月、やっと11か月
— 菊@歯列矯正中 (@hahaha_kiku) July 28, 2019
矯正11か月目の診察日。ずっと下のガタガタを治してて、そろそろ並んできましたねってことできょうは上の歯に装置を付けた。ものすごく違和感。晩ご飯食べられるか、自信ない #歯列矯正
— namnam (@namanamunamu) October 1, 2018
やっと土曜日矯正が外せるー(*^o^*)
半年ぐらいといわれ‥延長に延長を重ねもう11か月。長かったー( ´ ▽ ` ; )— saaaya (@saya48mame) March 4, 2013
私は歯科矯正を初めてまだ月日が浅いけど、何だかんだで11ヵ月経ちました。親知らず4本の抜歯、拡大装置の時はかなり辛くて心が折れそうになりました。だけど、歯のわずかな動きに感動と喜びがあり、ワイヤーになってからは歯列が整っていくのが何よりも嬉しかった。
— イカりんご (@ikaringo688) January 11, 2017
歯の矯正
上顎のほうが仕上げに入ったからワイヤーがごつい
ここまで約11ヵ月— はるき (@ha__ruki) February 22, 2014
まとめ
ブラックトライアングルはガッツリありますね(^^;
あと変化としては、隙間埋めるためのパワーチェーンがついたこと。
ゴムかけは先月同様に毎日せっせと着けています。
歯科矯正も後半に突入し、変化はあまり見られませんが、噛み合わせ等の微調整をしている段階です。
歯磨きの際、ゴムは外せますが、パワーチェーンは外せないので虫歯や着色に注意していました。
そういったトラブル予防のために、歯医者さんにおすすめされてジェルコートを使用。
これを使ってからは虫歯ゼロでした。感謝(^-^;
↓コンクールジェルコートってやつです。有名なので見たことある人多いかも。
矯正中のブラックトライアングル出現を防ぐために・・・!
ブラックトライングルが出来てしまったら仕方ない・・・
しかし、なるべく原因を排除して、予防したいですよね(~_~;)
ブラックトライアングルができるのは、歯茎の低下や歯肉退縮がおこっているから。
これからの原因は歯周病や硬めのブラシを使っている・強い力で磨いている、などです。
また、20代後半など若年層に起こるブラックトライアングルは、歯周病が原因の1つなんだとか。
丁寧な歯磨きで予防できるので、普段から気をつけたい点です。
具体的には、柔らかめのブラシで細かく優しく磨き、タフトブラシを使うなど、歯周病予防のための歯磨きがおすすめです。
市販のやわらかめのブラシ↓これは磨きやすいです。
歯ブラシの後、↓このようなタフトブラシで歯間を磨くと小さな汚れも落ちやすいです。
みなさんが、虫歯・歯周病・歯茎の低下(ブラックトライアングルの発生)なく、ブラオフできますように!!
では、また更新します(^^)/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。