毎月、歯科矯正の経過を記録しています。
変化が分かりやすいように、ビフォーアフターの写真を並べてみました(*^_^*)
今回は1年後の話。画像とともに振り返っていきます。
今までの矯正記録はこちらからどうぞ↓
- 20代後半で歯科矯正を始めました【写真あり】
- 【画像あり】歯科矯正開始から1カ月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から2か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から3か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から4か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から5か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から6か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から7か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から8か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から9か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から10か月後
- 【画像あり】歯科矯正開始から11か月後
【変化】歯科矯正開始から12カ月の経過
1~3カ月で八重歯(叢生)のデコボコがおさまってきました。
7カ月目からは前歯のブラックトライアングルの兆しが。
今や完全に「▼」が誕生しています。
そして1年目にして、驚きの変化があります。(悪い方のです)
歯科矯正 開始直後

矯正器具をつけた初日の写真
歯科矯正開始から1か月後

歯科矯正から1カ月目
歯科矯正開始から2か月後

歯科矯正から2カ月目
歯科矯正開始から3か月後

歯科矯正開始から3カ月目
歯科矯正開始から4か月後

歯科矯正開始から4カ月目
歯科矯正開始から5か月後

歯科矯正開始から5カ月目
歯科矯正開始から6か月後

歯科矯正開始から6カ月目
歯科矯正開始から7か月後

歯科矯正開始から7カ月目
歯科矯正開始から8か月後

歯科矯正開始から8カ月目
歯科矯正開始から9か月後

歯科矯正開始から9カ月目
歯科矯正開始から10か月後

歯科矯正開始から10カ月目
歯科矯正開始から11か月後

歯科矯正開始から11カ月目
歯科矯正開始から12か月後(1年後)

歯科矯正開始から12カ月目(1年目)
前歯に傾斜がついてしまった・・・
歯科矯正開始から12カ月・やっと1年が経過。
ある日鏡をみると、「あれ?前歯が重なってる!」とびっくり。
上の写真の前歯に注目。左右ガタツキ(傾斜)ができてしまいました(~_~;)
この件に関しては、以前記事に書いたので良かったらこちら↓もどうぞ。(下記参照)
理由は分かりません・・・・。先生も「なんででしょう」と言っていました。謎です。
変な力を加えてしまった、とか、生活習慣が悪かった(あのせんべいがダメだった)とかあるのかもしれません(´・_・`)
理由が分かる方、教えてください・・・(泣)
こんなこと初めてだったので、驚きとショックで、毎朝鏡を見てはヘコむ毎日でした。
結果的には、調整日を経てディスキングなどをして解消され、良かったんですが・・・
当時は本当に不安でした。
他の人の歯科矯正1年後
ツイッターより。
1年経って変化が明確に分かり、「やってよかった」と思う人が多いみたい。私も思います。色々あったけどやってよかった!
昨日写真を整理してて、少しずつ変わってきた歯並びに人体の神秘を感じました!
歯科矯正始めて1年ほど。元がかなり悪かったのでまだ道のりは長いけど、口元の印象かなり変化してる( °Д° )今は矯正途中の弊害で滑舌悪いのが悩みですが、乗り切ったら今より歌も台詞も自信もてそうですヾ(*´∀`*)ノ
— 優己-yuco-*優稀 (@yuco_lion) October 9, 2019
矯正し始めて早1年、歯列は確実に綺麗になってるけど下前歯のブラックトライアングルひどい。ありえんぐらいの隙間が…。元々ガチャ歯だったから余計にだろうけどホントおばあさんの歯みたいに隙間ができてしまって憂鬱だわ😢#歯科矯正
— ねまき@オモッ (@sumaki_ypcom) October 4, 2019
歯科矯正を始めて、ちょうど1年が経ちました。下の歯並びから動かしていて、あと少しで完全に抜歯したのが分からなくなりそうな状況です。始める前は、20代も終わる大事な時期に…って悩んだけど、歯科矯正しない人生を選ばなくて良かったと、本気で思ってます。
— ぐう@ミニマリスト (@irutoiranai) October 3, 2019
近況②
8月の終わりに【突発性難聴】を患いました。2ヶ月ほど治療しずいぶん回復してきました。【歯科矯正】を開始して約1年たちました。始める前の予想より痛みがかなりつらいです。
あと1年ほどのんびりやっていこうと思います☺️— 京都みやこうさぎ (@miyakousagi_tm) November 1, 2018
歯科矯正治療約1年経過。昨日から上の歯と下の歯をつなぐ着脱式ゴム装着させられた。
— 岬 (@qdbcep) August 16, 2013
歯科矯正を始めて1年の感想。始めてよかった。確かにお金も時間もかかり、痛いこともする。でも、着実に成果がわかるので、とても楽しい。歯科医でも、丁重に扱われ、過去の治療とは全く違うきめ細かな検査と処置。痛みや通院の面倒さは、劇的な変化で、ほとんど気になるらい
— プルーン (@prune01) March 6, 2011
今日で歯科矯正1年目。ついに上下にかけるゴムが装着された。食事と歯磨きの時以外装着って間食する機会がめっきり減りそう(^o^;)
— 鷹村アオイ (@aoi_takamura) December 21, 2010
まとめ
やっと1年が経過し、「もう少しで終わる!」という喜びの一方、まさかの「前歯に傾斜ができる」というショッキングな事態に。
歯科矯正を始めてからの1年、抜歯をしたり、ブラックトライアングルができたり・・・いろいろありました。
トラブルなく過ごしたいと思っても、歯の動きは想像を超えてきます(^^;)
ブラオフまでのあと少し、なるべくトラブルなく、きれいな歯並びで終着できるよう頑張ります!!
歯科矯正中にやっていて良かったこと
1.ジェルコート
トラブル予防のために、歯医者さんにおすすめされてジェルコートを使用。
これを使ってからは虫歯ゼロでした。感謝(^-^;
↓コンクールジェルコートってやつです。有名なので見たことある人多いかも。
2.やわらかめの歯ブラシを使う
20代後半など若年層に起こるブラックトライアングルは、歯周病が原因の1つなんだとか。
丁寧な歯磨きで予防できるので、普段から気をつけたい点です。
柔らかめのブラシで細かく優しく磨き、歯周病予防のための歯磨きがおすすめです。
市販のやわらかめのブラシ↓これは磨きやすいです。
3.タフトブラシを使う
歯周病・虫歯予防のため、歯ブラシの後、↓このようなタフトブラシで歯間を磨くと小さな汚れも落ちやすいです。
みなさんが、虫歯・歯周病・歯茎の低下(ブラックトライアングルの発生)なく、ブラオフできますように!!
では、また更新します(^^)/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。