みなさんのスマホは格安SIMですか?
毎月かかる費用なので安く抑えたい、より安い方へ乗り換えしたいけど・・・と思っている方は多いのではないでしょうか。
私は先日、mineoから楽天モバイルへ乗り換えました!
なぜなら、今ならプラン料金が一年無料だし、無料で国内通話できるし、最低利用期間もない・・・!(素敵!)
とりあえず「試しに楽天モバイルにしてみるか」と思ったからです。1年無料なのは大きいですよね。
そこで今回は、乗り換え手順を分かりやすくまとめてみました。
乗り換える方は必見です(^^)/
※楽天モバイルは2020年4月7日にて回線・au回線を用いたサービスの新規受付を終了、2020年4月8日より正式プラン「Rakuten UN-LIMIT」の提供を開始しました。
私の場合は、Rakuten UN-LIMITへの申し込みです。
mineo(マイネオ)の違約金はいくら?日割り?
はじめに、mineoを解約する際にかかる費用を確認しましょう。
私が調べた限り、以下の通りでした。
契約時期、契約期間によって解約金が異なります。
2019年9月30日までに契約し、契約期間が12ヶ月未満の場合
MNP転出時契約解除料 10,450円(税込)+ MNP転出手数料 3,300円(税込)= 計13,750円(税込)
2019年9月30日までに契約し、契約期間が12ヶ月以上の場合
MNP転出手数料 3,300円(税込)
2019年10月1日以降に契約した場合 ※契約期間関係なし
MNP転出手数料 3,300円(税込)
また、mineo(マイネオ)を月の途中で解約した場合、日割り計算の請求となります。
mineoから楽天モバイルへ乗り換える手順
私が実際に行った、MNP転出(=電話番号はそのままで携帯電話会社を移る)での乗り換え方法は以下の通りです。
1.mineoからMNP転出をする
まずはmineoにMNP予約番号を発行してもらう手続きを行います。
mineoのサイト「解約・他社へのMNP転出をご検討中のお客さまへ」のページに飛びます。
↓
解約に至った理由は?とあるので、適当な理由を選んでクリック。
↓
その後のページで、注意事項等を確認の上、下部にある「MNP予約番号発行(MNP転出)の方はこちら」より予約番号発行手続きを行います。
↓
その後、MNP予約番号や予約番号の有効期限が書かれたメールが届きます。
私は発行手続きをした翌日に届きました。
2.楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)で申し込み ※見逃しやすい注意点あり!
予約番号が届いたら、なるべく早く申し込みを行いましょう。
というのも、予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があり、さらに、先着300万名対象でプラン料金一年無料キャンペーンを行っているためです。
申込方法の流れは以下のとおり。※以下の注意点も要チェック!
楽天モバイルの公式サイトにて、「乗り換え(MNP)の方」をクリックして次へ進みます。
↓
申し込みの前の確認事項に目を通し、「他社から乗り換えでお申し込み」をクリック
↓
以降は、流れに沿って申込みすればOK!
この正式契約で、MNP予約番号や予約番号の有効期限が必要となります。

引用:楽天モバイル
申し込みにおいての注意点は以下の2点!
【1】 楽天ポイントでの支払いは正式契約の案内メールがきてから!
楽天モバイルに申し込む際にかかる費用(事務手数料3,300円)は、楽天ポイントで支払いができます。
ただ、「楽天モバイル楽天市場店」で購入する際は、楽天市場では決済が発生しないため、正式契約メールがきてからの手続きで利用しましょう!

引用:楽天モバイル
【2】 紹介コードを入力してポイントをゲットしよう!
紹介コードを入れると2,000ポイントもらえるキャンペーン中です。
(キャンペーン終了期間は未定。詳細はキャンペーンサイトにて。)
もらえるものはもらっとかなきゃ損ですよね。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」を契約している方がいれば、その方に楽天モバイルIDを教えてもらって入力。
めんどくさければ、以下のIDをお使いください(^^)/
肝心の入力画面は、正式契約時の4ページ目の右下にあります。

引用:楽天モバイル
3.SIMが届いたら転入手続き
もう少しで転入完了です!
新しいSIMを挿入する前に、以下の手順を踏みます。
my 楽天モバイルにログインする
→右上の三本線から「my楽天モバイル」を選択
→「申し込み履歴」を選択
→「申込番号」を選択
→「転入を開始する」というボタンをクリック
ここで、スマホが通話不可の状態になれば転入手続きは完了です。
※まれに「転入を開始する」ボタンをクリックしても、サーバーエラーや「何らかのエラーが発生しました。予期せぬエラーが発生しました。再度お試しください。」となり完了できないようです。その場合はサポートセンターに問い合わせですね。。
4.SIMを挿入して楽天回線の開通手続き
スマホの電源をOFFにして、届いたSIMを挿入します。
その後、電源をONにして表示される画面の案内に沿って、初期設定を進めてください。
楽天回線の対応端末でない場合は、APN設定を手動でおこなうと繋がったという事例もあるようです。※あくまでも自己責任でご判断ください。
(APN設定の仕方は、機種によりますが、「設定」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」→右上のアイコンから「新しいAPN」を選択し、情報を入力。)
楽天モバイルのAPN情報はこちら。
以上で転出・転入・開通手続きがおわりました!
まとめ
転出してから最終的に楽天モバイルの開通が完了するまで1週間くらいかな。
終えてしまえば、あっという間ですので、快適な格安SIMライフをお送りください(^^)/
また、楽天モバイルは今ならプラン料金1年無料という、太っ腹なキャンペーンを実施中なので今がチャンスだと思います!
→キャンペーン詳細は公式サイトにて。
格安SIMをmineoから楽天モバイルに乗り換える方、また、楽天モバイルを検討している方の参考になれば幸いです。
※あくまで私の経験に基づいた記事ですので、自己責任・自己判断で手続きいただければと思います。
詳しくは楽天モバイルのサイトでご確認ください。