Z会監修 全国高校対抗「超良問ドリル」というキャンペーンをご存知ですか?
LINEで出題された問題に5問連続正解すると、全員にカロリーメイト商品がもらえるというキャンペーンです。
今回は5回目「超良問ドリル5」となっています。
(9月14日(月)までのキャンペーンなのでお早めに!)
おもしろそうなので、参加してみましたが・・・
このクイズ、私の頭では難しかった(~_~;)
興味ある方のために、問題と解答をざっとまとめてみました。
超良問ドリル 問題と解答
国語、数学、英語、理科、社会のなかから5問出題されます。
連続で正解しないといけないので、間違えられません!
ただし、チャンスは7回(だったはず)
私が出題された問題と答えをネタバレします。(実力で解きたい方は以下は見ないで・・・)
ご参考までに(^^)/
国語
「学校にツウガクする」の「ツウ」と同じ漢字で書かない「ツウ」を含むものを、次の中から一つ選びなさい。
答え⇒【B】ツウカイな結末の喜劇
「志学」という漢語の意味として最適なものを、次の中から一つ選びなさい。
答え⇒【A】十五歳
数学
一直線状の道路の0km地点、2km地点、10km地点にそれぞれ学校A、B、Cがあったのだが、今度、この3つの学校を統合して1校にすることになった。
学校A、B、Cに通っていた生徒には今まで通り、学校A、B、Cに集合してもらい、そこからそれぞれ通学バスで新校舎へ通学する予定である。
新校舎を同じ道路沿いのどこかに建設するとき、学校A、B、Cと新校舎を結ぶ3本の通学バスの運行距離の合計が最も短くなる建設場所は、何km地点だろうか?
答え⇒【A】2km地点
内山さんの通学路には長い直線道路があり、右側には、道路の始まりと終わりの地点およびその間にちようど3mおきにポプラ、左側には、道路の始まりと終わりの地点およびその間にちょうど2mおきにハナミズキが植えられている。
ポプラとハナミズキの本数は合わせて72本である。
道路の長さは何mか。
ただし、木の太さは考えないものとする。
答え⇒【C】84m
宮坂さんの学校は坂の上にあり、徒歩か自転車で通学している。
上り下りとも徒歩だと往復で30分かかるが、徒歩で上って自転車で下りると20分、自転車で上って徒歩で下りると25分ですむという。
上り下りとも自転車だと往復で何分になるか?
答え⇒【D】15分
英語
次の文字列はあるグループを決まった順番に並べたものの頭文字である。
□内は全て同じアルファベット1字が入るが、その1字を次から選べ。
JFM□MJJ□SOND
答え⇒【A】A
作家コナン・ドイルが著した「シャーロック・ホームズ」シリーズは全世界で有名であり、多くの格言も生み出している。
下記の文もシャーロック・ホームズからの引用だが、これと同じ意味になる日本文はどれか。
Such slips are common to all mortals, and the greatest is he who can recognize and repair them.
答え⇒【D】そういう失敗は誰にでもあることだが,失敗を悟り挽回できる者こそが偉大である。
理科
学校へ行こうと家の扉を開けたら、視界が真っ白になった。
立ちくらみではなく、どうやら霧のようだ。
さて、今ここに湿度計があったらどんな値を示すだろうか。
答え⇒【C】100%
社会
通学などに使用される自転車には、小さな力でものを運ぶため車輪が使用されている。
車輪は各地の古代文明でも戦車などに用いられていた。
車輪を利用していた古代の文明や王朝として適当でないものはどれか。
次のうちから1つ選べ。
答え⇒【D】オルメカ文明
明治初期、多くのお雇い外国人が日本の近代化に貢献した。
そのお雇い外国人の中で学校の創設に携わったお雇い外国人はだれか。
次のうちから1つ選べ。
答え⇒【A】クラーク
日本史上の教育機関・施設と、当時そこで学んでいたと考えられる人との組合せとして誤っているものはどれか。
次のうちから1つ選べ。
答え⇒【D】大学別曹ー武家の嫡男
最後に
超良問ドリルのキャンペーンはたまーに開催されているので、良かったら挑戦してみてくださいね!
私は全問正解をなんとか達成し、カロリーメイトのクーポンをゲットしました。
あとは、カロリーメイト引換クーポンが発行されるので、セブンイレブンで商品とクーポン画面を提示するだけです。
LINEをされている方は、暇つぶしにやってみてはいかがでしょうか(*^▽^*)