Z会監修 全国高校対抗「超良問ドリル」というキャンペーンをご存知ですか?
LINEで出題された問題に5問連続正解すると、全員にカロリーメイト商品がもらえるというキャンペーンです。
(11月15日(日)までのキャンペーンなのでお早めに!)
おもしろそうなので、参加してみましたが・・・
このクイズ、私の頭では難しかった(~_~;)
興味ある方のために、問題と解答をざっとまとめてみました。
超良問ドリル 問題と解答
国語、数学、英語、理科、社会のなかから5問出題されます。
連続で正解しないといけないので、間違えられません!
ただし、チャンスは7回(だったはず)
私が出題された問題と答えをネタバレします。(実力で解きたい方は以下は見ないで・・・)
ご参考までに(^^)/
STEAM
音楽における音の高さの相対的な関係である「音律」にも名を残す、古代ギリシアの数学者は?
答え⇒【A】ピタゴラス
数学
健康のため自転車で通勤している太郎さんは、ある日、時速20kmで自宅から会社に向かっていると、自宅と会社のちょうど真ん中の地点で自転車がパンクしてしまった。そこで、残りの道のりを時速4kmで歩いたところ、会社に着いたのは自宅を出てから36分後だった。太郎さんの自宅と会社の距離は何kmだろうか。
答え⇒【A】4km
英語
「早起きは三文の得」ということわざがあるが、これは英語のことわざにもある。それは次のうちどれか。
答え⇒【D】The early bird catches the worm.
理科
物理学は英語で「Physics」であるが、一般に医療用語で「physical examination」とは何のことか。
答え⇒【B】健康診断
社会
8世紀頃、ある薬用植物が日本に伝えられた。以来輸入に頼っていたが、江戸時代半ばに国産化に成功すると、江戸幕府は座を設け、専売権を握った。この植物は何か。次のうちから一つ選べ。
答え⇒【C】朝鮮人参
最後に
超良問ドリルのキャンペーンはたまーに開催されているので、良かったら挑戦してみてくださいね!
私は全問正解をなんとか達成し、カロリーメイトのクーポンをゲットしました。
あとは、カロリーメイト引換クーポンが発行されるので、セブンイレブンで商品とクーポン画面を提示するだけです。
LINEをされている方は、暇つぶしにやってみてはいかがでしょうか(*^▽^*)